4週間お酒を飲みながらのダイエットに挑戦していました!
ウマい肴と酒が毎日の楽しみ…晩酌のために生きる仙台ぶり子です。
Twitter@sendai_buriko0
この1カ月間 メンバーシップ限定ブログ にて毎日の食事・摂取カロリー・体重と見た目(顔・体型)の変化・日常の記録を公開してきました。
この記事では、実際にやったことと変化をまとめます!
お酒を飲みながらダイエットした結果1日平均3合飲んでも痩せた
ダイエット開始から28日!
基礎代謝が低く運動量の少ないわたしは1日に1700kcal程度しか消費していない(寝るか食うかブログ書くだから1500kcal〜1600kcalくらいと思ってる)ので、目標摂取カロリーを1日1200kcal~1300kcalに設定。
そのうちお酒は600kcalまで。(日本酒換算で約3合)
今まで通り毎日楽しく晩酌して飲み会も参加するために、1か月で1kg~2kg減を目指していました。

1日に必要なエネルギー量などは こちら が参考になるよ!
約7200kcalマイナスになると脂肪1kg減!
途中、彼氏宅を家出し10日ほど仙台へ帰省&ほぼ毎日飲み会というハプニングもありつつ…
▼ある日の飲み会

(28日中、飲み会は10回あった)
摂取カロリー調整のため、休肝日を3日とり
1日の平均摂取カロリーはお酒(約3合)を含め約1300kcalと、目標はギリギリで達成。
減った体重は3kg!
内臓脂肪レベルも1下がり、ここしばらく鏡を見るたび「老けたな~」「ブスだな~」と落ち込んでいたのがウソのように顔の調子が良いです。
たった1か月で自信を取り戻した。
運動なしでお酒をやめずにダイエットしても体重・体脂肪率は減る
今回は運動なしで、5時間前後のバイト(飲食店のホール)が8回ありました。あとは寝るか飲むか料理するかブログを書く生活。
運動を取り入れれば確実に痩せると分かっているのですが、カロリー制限だけでお酒を飲みながらどれくらい痩せられるのかが知りたかった!!(決して動きたくなかったわけではないのです)
お酒は太らない
お酒を飲んでると痩せない
いろいろ言われてるよね!
代謝には肝臓が大きく関わっていて、アルコールを摂取するとその分解にエネルギーを使ってしまうため脂肪が燃焼されにくくなるから痩せにくいそうだけど
実際やってみて、お酒のカロリーは食事のカロリーと同じように吸収されているし
お酒ありでもなしでも摂取カロリーが消費カロリーよりも7000kcal少なくなれば、約1kgの脂肪を燃焼できると分かった!
▼開始時(9月3日)

開始日の前日はいつも通り好きなだけ飲み食いして寝たので、むくみもあり体脂肪率が低く出ています。
▼1週間目

むくみが落ちつき2kg減しました。脂肪が減ったわけではない。
▼2週間目

家出したので体重計が変わっています。
体重計は体脂肪率にブレが少なく筋肉量も測定できるTANITAの体組成計がおすすめ。わたしはコレ使ってた👇
参考価格5200円
オムロンも物によるとは思うけど、彼氏の家で使ってるのよりこっちのほうがブレが少ないし筋肉量や推定骨量、体内年齢が分かって便利。
体内年齢若返るとモチベーション上がるしね!
何だかんだ、ダイエットにはモチベーションと健康的なメンタルが重要だと、この28日間(主に家出)で思い知った。
▼3週間目

15日から25日までほぼ毎日飲み会だったのでむくみが戻ってきています…
福島に戻ってから、仙台(飲み会)で取りすぎたカロリーを調整&休肝日を3日間取ってむくみを改善!
▼4週間目

結果は57.5kg→54.2kg
3.3kg減!
むくみ解消で2キロ、脂肪は1kg減といったところ。
体脂肪率は54kg台になってからも大きな変化は見られないので、筋肉が落ちるのと共に脂肪も少しずつ燃焼していたと見える。
内臓脂肪レベルも4から3になったしね!
体型や顔はかなりスッキリして、横から見て寸胴状態だったラインにくびれもできた!
(見た目の変化は メンバーシップ限定ブログ のみ公開)
今回は〆を控えるなど意識していたものの、飲み会となるとカロリー制限が難しいというのが本音。
飲み会や外食が週3までなら家での晩酌やお弁当を工夫すれば痩せられると思うけど、それ以上ある人は運動も取り入れないと痩せるのは難しい思う。
店で飲むタイプの酒飲みは、バスや電車を使わず歩くのが効果的。帰りのタクシー代浮いたからって歩きながらビール飲んじゃダメ。
わたしが本気で痩せたいときは食事制限+コレ使ってるよ!
▼おすすめはステッパー
有酸素運動を取り入れればあと1kgは痩せられたと思う…
サイドステッパーはお尻や太もも、インナーマッスルなど大きな筋肉が鍛えられて有酸素運動にもなる。
テレビ観ながからでも出来るし、膝や筋肉への負担が小さいから、運動苦手&嫌いな人でも長時間の有酸素運動もツラくないと思うよ。(わたしがそうだった!パジャマでも出来る気軽さも良い)
酒飲みにおすすめのおつまみ&お酒&グッズ
本当、家出さえなければ食事制限だけでもあと1kgは痩せられたと思う!!
それくらい環境は整っていた。
お酒を飲みながらのダイエットで問題になるのは
- 食事だけで1200kcal摂った場合
- お酒で600kcal、食事で600kcal摂った場合
お酒のカロリーが高い分食べ物のカロリーを控えなきゃならないところ。
しかも、同じものを食べたとしても食事だけで1200kcal摂った人の半分しか栄養素が摂れない…
わたし以前、カロリー制限(お酒込み1日約700kcal)で1か月7kg痩せたことがあるのですが、その後2か月以上うつ状態になり、不正出血や皮膚病などに悩まされた経験があるんですよ。
お酒を飲みながら健康的に痩せるためには、栄養価が高い食品を積極的に摂らなきゃいけないって身を持って学びました。
なので、今回は低カロリーで高栄養素な食材をチョイス!
酒飲みのダイエットには鹿肉の時代が来る
今回のダイエットで役立った食材は3つ。
まず、鹿肉!!

は?鹿肉?現実的じゃない!と思いました?
鶏肉や豚肉と同じくらいのお値段で買えるとしたらどうでしょう!
お店で食べると高いから家で焼肉食べ飲み放題しようと目を付けた食品でしたが
- 牛肉より安い(100g100円くらいで買える)
- カロリーが低い(鶏ささみ肉と同じくらい)
- 栄養価が高い(高たんぱく・低脂質・鉄分豊富)
ダイエット中のおつまみにピッタリでした!

- 鹿ロースト(加熱前100g/加熱後75g)100kcal
- タイ風ゴーヤサラダ25kcal
- 鶏軟骨のバジル炒め25kcal
- キャベツ10kcal
これだけモリモリ食べても全部で160kcal!
+ハイボールをジョッキで2杯飲んでも300kcalに収まります。
ステーキもおいしかった!

- メキシコ風味のラム肉網焼きステーキ 100kcal
- 鹿肉のチリコンカン&タコミート 100kcal
- トルティーヤ 150kcal
- 3点盛り 50kcal
- サルサ 50kcal
鹿肉は100g約100kcalと低カロリーな上に、鶏ささみ同等のタンパク質&牛肉の約2倍の鉄分が含まれているんですよ~
これほど酒飲みにもってこいなメイン食材はない。
わたしは楽天市場のエゾ鹿肉専門店北のグルメで購入しました。
Amazonでも、北のジビエで出店してるよ。
ここの鹿肉、鮮度抜群で切って焼くだけでウマい!

焼肉だと分かりやすいんだけど、牛よりラムに近い香り。
でも、牛やラムより臭みなく食感も柔らかくクセのない味なので、牛肉感覚で使える!
まだみんな鹿肉の魅力と安さに気付いていないんだと思う。今のうちに鹿肉を味わいつつ痩せるべき。
▼焼肉・煮込み・炒め物などにおすすめ
参考価格1kg1200円
▼ロースト・ステーキにおすすめ
参考価格1kg1500円
▼トマト煮・ワイン煮・シチューなどにおすすめ
参考価格1kg1000円
めっちゃ安くない!!?
もう毎日おいしい&面白い晩酌になるよ!

メンバーシップ限定ブログでは鹿肉のトマト煮・ワイン煮・すじ煮込み・ロースト・チリコンカン・タコミートレシピを投稿済みだから興味ある人は読んでみてね。
ダイエット中のおつまみは味付けが重要!
大根・もやし・きのこ・白菜などなど、低カロリー食材の代表「野菜」ですが、味付けに気を付けないと肉と変わらないくらい高カロリーになっちゃう!
調味料はできるだけ塩を使い油は香り付け程度で、柑橘や唐辛子を使うと香り豊か&刺激的で満足度も上がります。
特に重宝したのが、ナムル・ピクルス・漬物!
ぬか漬も楽しいですよ~。半日~1日もあればおいしく出来上がる。
おすすめはTANEBOのぬか床!冷蔵庫に入れておけば毎日混ぜなくても大丈夫だった。
野菜は高栄養素で低カロリーなゴーヤとニラが大活躍でした。

- 肉入りゴーヤチャンプルー 約200kcal
- ニラナムル卵黄乗せ 約100kcal
- 笹かま・ニラキムチ・イカマリネ 約100kcal
ニラもゴーヤも100g20kcal以内なのに、ビタミン豊富で葉酸やカリウムが豊富な食材です!
特にゴーヤはほうれん草の約2倍の鉄分が含まれている。
野菜の鉄分は非ヘム鉄といって肉の鉄分(ヘム鉄)よりも吸収されにくいんだけど、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれているから効率よく鉄分が摂れるんだよね。
ゴーヤ好きが気軽においしく野菜から鉄分を摂るなら絶対にゴーヤです!
毎日食べてたらお肌すべすべになった。
▼ゴーヤを取り寄せ
はじめはナムルやゴーヤチャンプルーで食べてたんだけど、ナンプラー+レモンの組み合わせにハマって(しかも100g食べても20kcalくらい)そればかり食べていました。
お値段が気になる場合は、同じく100g15kcal程度の大根やもやしでのかさましするのがおすすめ。
100g30kcal以下のおつまみは飲み会の前後や日常の晩酌のカロリーカットにすごく重宝したから、今後「ダイエットにおすすめの作り置きおつまみ」としてメンバーシップ限定ブログにレシピメモをためていって、いつか何らかの形で公開したいと思っています!
ダイエット中のお酒はレモンサワーかレモンを搾ったハイボールがおすすめ
お酒はレモンを搾ったレモン酎ハイ&ハイボールがビタミン摂れるしガブガブ飲めて良いよ!
ジョッキで3杯飲んでも200kcalくらいで済んじゃう。
わたしはコレでレモン酎ハイ作って日本酒のチェイサーにしてた。
アルコールを分解するときビタミンが消費されるから、酒飲みは飲まない人よりもビタミン摂った方が良いんだよね。
まぁ単純にこの焼酎がおいしくてレモン酎ハイばかり飲んでたら、結果的にビタミン摂れたってだけなんだけど…
砂糖や人口甘味料入ってなくて、ハーブ?スパイス?でレモンの風味が引き立つようになってる!
キンミヤが安くてクセなくて良いと思ってたけど、1度これ飲んだらもうずっとコレ。

そうだ、このシークワーサー果汁100%もおいしかった。
わたしは生搾りレモンよりこちらの方が好き。めっちゃ酸っぱいみかんみたいな香味。
▼酒飲みの炭酸水はラベルレスに限る
調理器具でおいしくカロリーカットできる
鹿肉はレアで出しているお店もあるけど(レアもおいしいのは間違いない)、安心安全のためには鶏肉同等の加熱処理が必要なんだって。
なので、わたしは鹿肉の調理を機に低温調理できる電気圧力鍋を購入しました。
1回分サイズ(100g100kcal)のローストをたくさん作って冷凍してある!
▼アイリスオーヤマの電気圧力鍋
参考価格16800円
これめっちゃ使える!炊飯器としても使ってる。
炊き込みごはんは栄養素アップ&カロリーカット出来るからね!
低カロリーおつまみ定番の鶏ハムなんかもカンタンに作れちゃう。
鶏ハムはオイルなしで野菜とマリネするとボリューム満点でよりヘルシーなおつまみになる!
アミ焼き大将もかなり使えた!
電気式だから網焼きでも煙がほとんどたたないから、屋内で使えるんだ。(アパートで普通に使ってる)
参考価格3000円
油を使わずに肉や野菜が焼けちゃう。焼肉は切るだけでラクなもの良いよね。
鹿肉の焼肉+野菜なら、低カロリーでもダイエット感覚なしでおいしく楽しく食事できるからめっちゃおすすめ。
わたしは低カロリーな鶏レバーや牛ハツなんかも食べてるよ。鉄分補給!
3人以上で使うならワイドサイズ。
参考価格5500円
たこ焼きプレートも付いてくるよ~
アミ焼き大将は、わたしが書いてる家飲みブログの 晩酌グッズ「電気網焼器 アミ焼大将」酒飲みの卓上コンロはこれ一択 って記事で詳しく紹介しているよ。
酒呑みの酒呑みによる酒呑みのためのダイエット
今回の1ヶ月お酒を飲みながらのダイエット生活では発見が多く伝えたいことがたくさんあって、ついつい長い記事になってしまいました!
で、今回強く思ったんだけど、ちゃんとお仕事している人はいちいちカロリー計算なんてしていられないですよね??
ほぼ無職のわたしでもカロリー計算はストレスだったし、時間もメンタルも削られ正直苦痛でなりませんでした。
なので、10月からは低カロリー高栄養素を意識した作り置きおつまみダイエットに挑戦しようと思います!
なるべくストレスなくいつも通り楽しく飲み食いしながら痩せたい。
何より、再現性の高い酒飲み向けのダイエット法を案内できるようになりたいんだ!
実際にカロリー計算なしでも痩せられるのかを実験してみるね。
こちら全体公開のダイエットブログ「ぶり子キレイになり鯛」ではまた1か月後に結果とやったことを公開予定です!
メンバーシップ限定ブログでは、引き続き
- 顔・体型の変化画像
- 毎日の晩酌メニュー
- 酒飲み向けダイエットおつまみ
- レシピ
などを毎日投稿していくよ!(1日3件以上投稿することもある)
ダイエットと日常は切っても切り離せないので、落ち込む日もあれば元気な日もあるけど…
応援したい!一緒にダイエットを頑張りたい!いち早く知りたい!とか、興味ある方は覗いてみてね!
酒の肴にどうぞ~
コメントや質問も気軽にしてね!